【保存版】自然換気口の掃除

みなさんこんにちは、細田建築です!
先日、愛知県でも独自の非常事態宣言が発令されましたね
外出の際は、やりすぎでしょ!ってくらい細心の注意を払ってください( ゚Д゚)
又、マスク、手洗い、うがい、アルコール除菌、換気でコロナ予防も徹底しましょう!
一刻も早い終息を願っています。
さて、世界はコロナ一色ですが今日はその予防にも
繋がる換気についてお話ししたいと思います!
換気とは誰もがご存知、空気の入れ替えですよね!
では空気の入れ替えは何故するのでしょう?
人は酸素を吸って二酸化炭素を吐きます。
換気をしないと取り入れる酸素がなくなり二酸化炭素が増え、人体に悪影響を及ぼすからです。
又、室内の湿気を外に逃がし、カビを防ぐ役割やシックハウスを防ぎます。
細田建築では各居室に1つずつ自然給気口が設置されています。
給気口とは空気を取り入れる小さな窓のようなものです。
※居室とは一般住宅でいうリビングや和室や寝室といった部屋でトイレ、風呂、洗面脱衣室は含まれません
自然給気口(樹脂製レジスター)
下に見える取手のようなものを左右に動かすと
給気口の開け閉めができます。
上記の写真は自然給気口の下側です。良く文字を読んで見ると
「換気不足の原因になるので雨・風が激しい時以外は全閉しないで下さい」との記載があるので、
台風などの悪天候以外は常に給気口は「開」状態にしておきましょう。

↑自然給気口を取り外した物
しかし、細田建築で家を建てたお客様で台風の際に
自然給気口が開いた状態となっており強風時に雨が入りこんで
和室の畳が濡れてしまったというお客様がいました。
普段は自然給気口を開けっぱなしで良いのですが台風などの際は
お手数ですが必ず自然給気口を閉めて下さい。
自然給気口の取り外し方は下側の取っ手を外側に本体を引っ張れば取り外し可能です。

↑自然給気口(樹脂製レジスター)のフィルター
ところで、自然給気口の中を掃除した事ってありますか?
自然給気口の本体は綺麗な雑巾で掃除し、
中のフィルターは汚くなっていた場合、優しく水洗いをしてあげて下さい。
あまり酷く扱うと余計フィルターが悪くなってしまいます。
出来るだけ優しく洗い、きっちり乾かしてから元に戻して取付けます。
フィルターを交換をする際はネットで購入してください。
ホームセンターでは購入出来ない場合があります。
実は私もホームセンターに探しに行きましたが見つけれませんでした。
ネットで買う際は自然給気口のフィルターバクマ工業と検索してみて下さい。
自然給気口のフィルターを購入する事が可能です。
自然給気口は空気清浄機と合わせて使用すると効果UPします!!
自然給気口の役目は↑に書いてあったとおり、湿気によるカビの防止、室内に酸素を取り込む、室内に入ってきた有害物質を外に逃がす役目を持っています。
空気清浄器の役目は室内のホコリ、チリ、花粉などを除去する役目です。
わかりやすく説明させていただきますと
給気は空気を取り入れること
空気清浄器は空気を綺麗にすること
目的が全く違い、室内の空気が綺麗で、常に動いている状況が、
もっとも理想的な状態なので24時間給気と空気清浄器を合わせて使ってみてはどうでしょうか。